もし1.6Lのオーナーがディーラーに行って、「やっぱりパワーが・・・」みたいなことを口走ったとしたらかなり勇気がありますね。まあディーラーの人が口に出すかどうかわかりませんが、心の中では確実に「はぁっ?」でしょうね。スバルにとっては、ブランドで最安値のクルマでどっからどう見ても素人にはお買い得に見えます。それなのに大して売れない!アイサイトが出てからは、完全に仲間外れにされた恰好ですし・・・。
スバルはこのクルマを「客寄せパンダ」としか見てなかったのか!ということがアイサイト搭載除外で明確になったわけです。G4にはDITエンジンは一切積まれないから、排気不良による出力ダウンは考えなくていいはずなのに、あのムダに高い車高も恨めしいですね。スバルはあの「全身ブランド尽くめ」のWRX STIのことで頭がいっぱいのようです。せめてもの慰めは内装が先代よりも格段に良くなったことです。
一体?スバルはブレンボとビルシュタイン抜きで一体どれだけのクルマが作れるというの?俗に「スペック大好き=スバリスト」と陰口を叩かれたりしているくらいなので、ファンには概ね公表。よってブランドを取り巻く需給関係はそれなりに良好なのかもしれませんが・・・。WRCの参戦も終わってしばらく経つのに、ラリー病が治らないようです。世界中のあらゆるコースで競うWRCのベースカーという看板は、道路事情が悪い地域では喜ばれますけど、道路が綺麗すぎる日本では「諸刃の剣」ですね。
改造・修理がしやすいように、余裕を持たせてエンジンルームや足回りに余裕があって、不幸にも精緻さで世界の頂点を行く日本のライバル車とはちょっと違う味です。高出力なクルマをリーズナブルに買いたければスバルディーラーにダッシュしますが、ボトムのノーマルグレードには魅力がないと感じます。コレって実は三菱でも同じことが起きてるんですよね。今でこそ売れてますが日産とホンダがCセグを日本で売らないから、インプレッサ全体がアイサイトに押されて人気になっているだけだと思っています。
スバルのブランド志向はどうやら作る側・売る側に大きな要因があるように思います。彼らはどうしても欧州車が大好きなのが隠せない様子。今、スバルは空前のバブル的状況になっていますが、絶好調の北米販売だけでなく日本でも同様に生産が追いつかないらしい。この「特需」の裏にもおそらく理由があって、どうやらそれはバブルの頃に大量に売れた高級輸入車が次々と寿命を迎え、その乗り換えにスバルが指名されるケースが多いのだとか。
輸入車でも比較的廉価なVWに買い換え需要で人気が集まっているようだが、それでは満足できない層がスバルへ流れる。スバル期待の新型車レヴォーグも密かに取込みを狙っているのはBMWやメルセデスのワゴンユーザーなのだそうだ。すでに5シリーズワゴンの見積もりの研修とかやっているらしい。ディーラーにBMWで乗り付けようものなら、甘い言葉が乱れ飛ぶんでしょうね・・・「523はいわゆる・・・なんですよ!」みたいな。5シリーズとは実にいいところに目を付けたとは思いますが・・・。そもそもBMWのオーナーが他のメーカーに移ってまでワゴンを選択するか?という疑問はあるのだけど・・・。
「最新投稿まとめブログ」へのリンク
【関連する記事】