トヨタ86・シューティングブレークの動画
スバル・クロススポーツの動画
それにしてもデザインがすっかりダメになっちゃいましたね。あの「クロススポーツ」の近未来的なコンセプトはどこへ行ってしまったのか?これはどうも違う感覚ですね〜。スバルの提案とトヨタの提案だからある程度の距離があってもいいとは思うのですけど、この2デザインの併売が実現したら、販売比率は9対1か10対0くらいで大差が付きそうです。
トヨタがスバルがどうというわけではなく、世界中のブランドが「スタイル」を求めて彷徨っているんですかね。業績は目下のところ絶好調で向かう所に敵無しの状態のトヨタ&スバルにしても、新しい「スタイル」を探しているんですね。遡れば「レオーネ」「アウトバック」あるいは「エスティマ」「ハリアー」といった偉大なるオリジナルがこの両メーカーにはあって、その再来を狙っているのだとは思うんですが・・・。
レオーネ、アウトバック、エスティマ、ハリアー、他のメーカーのクルマとしてはマツダ・ロードスターなど。どれもフロンティアなクルマとは、それほど「奇天烈」というわけでもなく、どれも開発者の必死さが伝わってくるというか「真面目」なんですよね・・・。この「トヨタ86シューティングブレーク/スバル・クロススポーツ」は、メルセデスのシューティングブレークや、ミニ・クラブマンの「スタイル」を踏襲しているという意見もあるでしょうが、今のところはどちらも日本にはあまり馴染まない存在ですよね〜・・。
それをトヨタが「本物」にする・・・という野心があるのでしょうけども、トヨタが欧州車をパクるとロクなことがないのも事実。例えばVWゴルフをコピーした、カローラランクス/アレックス、ブレイド、オーリス・・・どれも尖ったグレードが用意されてきたのに、なかなかブレークしません。4mちょっとしかないCセグハッチバックに3.5LのV6エンジン載せた「ブレイド・マスター」なんて21世紀最大級の珍車といっていいくらいでした。ゴルフなんてトヨタから発売されたら誰も買わない・・・という説が図らずも証明されました。
86/BRZは専用設計スポーツカーとして世界で喝采されましたが、このクルマの一番スゴいところは何かというと、開発者の方(多田さんなど)には失礼ですが、やっぱり「GO」を出したトヨタ経営陣の英断だと思います。どこのメーカーでも経営陣が決断さえすれば、それなりのスポーツカーが出来るんでしょうし、要はそれを売り抜けるかどうか?の判断なんだと思います。
多くのメーカーが専用設計スポーツカーを、特に400万円以下で販売されるスポーツカーに関しては、どんなメーカーでも二の足を踏みます。日本には86/BRZとロードスター/フィアット124がありますが、どちらも2つのメーカーがリスクを分け合うことで実現しました。でも当然にシェアも半分になるわけですから、効果的とは言い切れない側面もあると思います。そもそもスポーツカーを公道走行用の乗用車として開発することの意義がユーザーに受け入れられにくい時代でもあります。つまり自分1人のことを考えてクルマを買う人はかなり減っているということです。
専用設計シャシー自体は、運転を楽しくする要素として価値のあるものだと思うので、これを有効に利用してこれまでにないクルマを作るというアイディアは・・・どこまでも真面目な開発者を動員して総力を挙げて具現化する必要があると思います。スポーツカーを作るなら開発・販売で連帯責任を負ってくれるパートナーメーカーを募り、そのブランドと力を合わせてスポーツカーの販売を補完するように、同じシャシーでややファミリー・ユースなクルマを並行して作る・・・ここまでコミコミで初めて実現できるのかもしれません。
トヨタとスバルの力を合わせたら、どんなクルマになるのか!?2013年にスバルが絶頂の中で作った「クロススポーツ」からどう変化していくのでしょうか?今後に注目したいです。
リンク
「最新投稿まとめブログ」